運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1383件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-22 第198回国会 衆議院 予算委員会 第12号

外務省 米保第二八〇号 昭和五十年五月十四日」、外務省アメリカ局長から運輸省航空局長殿とも書いている文書で、「米軍用機の活動に関するデーターの不公表について」「五月七日付貴信空安第三三号に関し、五月八日の第三百十六回日米合同委員会において標記の件に関しメモランダム・オブ・アンダースタンディングが別添(写)の通り承認されましたので、通報します。 

穀田恵二

2019-02-22 第198回国会 衆議院 予算委員会 第12号

その英文の文書には、日米合同委員会日本側議長山崎敏夫外務省アメリカ局長米国側議長ローレンス・スノーデン在日米軍司令部参謀長の直筆のサインがあります。  外務大臣仮訳高度留保とされているのがアルトラブのことだと。外務省山下大臣官房審議官が、さきの引用した特別委員会のところで、個別の軍用機の行動に関しては明らかにしないという合意があると答えていた。

穀田恵二

2010-04-14 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

X関係と書きましたが、これはねじれ現象ということなんですが、本来であるならば、アメリカ国務省日本外務省、アメリカの国防総省と現在は省に昇格しました日本防衛省、自衛隊が、それぞれの立場からつかさつかさに応じて意見交換をし、それぞれの考えをすり合わせてより具体的、理想的な協力体制を築くのが本来のあるべき姿だと思うんですが、実際にはそうではないわけです。

春原剛

2009-06-24 第171回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

密約があった当時の交渉責任者吉野文六外務省アメリカ局長は、沖縄施政権返還の見返りに本来米国が支払うべき土地の復元費用日本が肩代わりしたという密約があった事実を二〇〇六年に認めています。杉原裁判長国側に対し、吉野氏を証人として法廷に招くよう原告側に促しました。  もう一つ、別の密約問題で質問します。  共同通信が五月三十一日にスクープし、東京新聞などが六月一日に報じた記事があります。

喜納昌吉

2006-03-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第10号

高山委員 それは困りますよ、外務省。アメリカにちょっと面と向かって言いにくいからいいかげんな答弁をしたんですか。事実を話してくださいよ。日本側から言及があったのかどうなのかということを聞いているんだから。そんな、アメリカがどう思うかとかという、そういう話じゃないんじゃないですか。事実だけ言ってください。(発言する者あり)

高山智司

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

沖縄密約事件の真相を暴露した吉野文六外務省アメリカ局長は、職務上の機密を公表したことによって国家公務員法違反にならないかと、前回、法務大臣に質問しました。誤解のないように申し上げますけど、私は吉野文六氏を真実を生きる勇気ある方だと尊敬しております。法と真実は人類が社会的営みを生きていく上で欠かせないコインの裏表だと思っています。

喜納昌吉

2006-03-08 第164回国会 衆議院 外務委員会 第3号

武正委員 今回のグアムへの訓練移転費日本側が負担するその端緒になった可能性も大いにあるわけですし、政府は否定する、しかし、元外務省局長がこうして新聞で堂々と答えているということでありますので、私は委員長お願いをしたいんですが、改めて、外務委員会で、元外務省アメリカ局長吉野局長参考人として招致されるようお願いをしたいと思います。

武正公一

2004-04-21 第159回国会 参議院 決算委員会 第9号

大体、一九七二年の外務省アメリカ局長発言、新たな施設・区域の提供を要するものではないと言って受け入れさせたわけですよね。つまり、米軍住宅の必要はないと言って始まったのが母港化なんです。母港化恒久化を支えるこういう米軍住宅建設はそもそも約束違反ですから、これはもうきっぱり改める、やめるべきだということを申し上げておきたいと思います。  

畑野君枝

2001-06-15 第151回国会 衆議院 外務委員会 第14号

田中国務大臣 今のことにお答えする前に、ちょっと早口で申し上げておきますが、えひめ丸の問題は、御地元ではありませんけれども、やはりアメリカの海軍の潜水艦訓練についておっしゃっているわけですから、これは正確に、私、先ほど読み上げたものがございまして、これが、諸経費ですね、航空運賃の話ですとかホテルでありますとか国内移動費とか、これについて本当に責任を持ってお調べになるのであれば、どうぞ愛媛県の関係者外務省、アメリカ

田中眞紀子

2001-04-03 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

さらにつけ加えさせていただきますと、一般論として、いかなる組織もこういった査察チェック機能は必要だと思いますけれども、特に諸外国の外務省、アメリカ国務省あるいはイギリス、フランスの外務省等日本に比べてさらに充実した査察部局を持っておりまして、日本以上にきめ細かく査察を行っているということが実態でございます。

飯村豊

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

例えば、一九七二年四月十八日の衆議院内閣委員会で、当時の吉野外務省アメリカ局長は、普天間、嘉手納、那覇の「進入管制の錯綜がある。」と述べながらも、こう言っています。「わがほうが受け入れ準備が整い次第、必要な範囲内において先方から引き継いでいく、こういうことになるわけでございます。」「われわれといたしましては、日本の空を実質的に取り返したい、この意味で努力いたしたいと思います。」

古堅実吉

1991-11-22 第122回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

非常に共通するものがあるというお話を伺いましたし、それからまたマスコミの対応だとか報道の仕方などについても、今私が申し上げたようなことをその方がらも聞いて、どうして日本でそんなに米の問題を中心にして大騒ぎをしているのだろうか、アメリカ農業者、米の生産者にしても、生産者そのものはそんなに日本が米の市場開放をすべきだということを主張しているようには思えないというお話を聞かされたのですけれども、外務省、アメリカ

佐々木秀典

1989-05-25 第114回国会 衆議院 予算委員会 第16号

外務省が言っておりますように、双方の大使館はその日のうちに相手国新聞政治経済情勢などは即時に翻訳して、日本なら外務省、アメリカなら国務省に送るのです。そういうことをやっているのに、しかも四月にアメリカ上院議員等が二回にわたって手紙を出し、その中にはクレイ社のある選挙区から出ている議員がいるのですよ。デュレンバーガーというのが。それが四月十五日に手紙を出しておる。

正森成二

1988-02-23 第112回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○斉藤(邦彦)政府委員(外務省) アメリカの場合、御承知のとおり我が国国会承認手続とは若干違う制度を持っておりますけれども、この協定に関する限り、「この協定は、署名により効力を生じ、五年間効力を有する。」ということになっておりますので、アメリカにおきましても我が国において我々が言っておりますいわゆる行政取り決めとして処理されております。

斉藤邦彦